Author:ぽっぽ@相場師見習い
相場歴10年以上の方が10名程いる相場師集団の端っこで教えて頂いている相場歴6年の超初心者です。主にブログに書き込んで下さる楽爺師匠は、相場歴40年の会社経営者。他に商品相場から株式相場に転向された師匠や、戦前の相場師の愛弟子だった師匠もいます。手法は、うねり・リズム・鞘取りのミックスです。
- 2020/10 (1)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (32)
- 2019/11 (29)
- 2019/10 (34)
- 2019/09 (45)
- 2019/08 (30)
- 2019/07 (56)
- 2019/06 (51)
- 2019/05 (53)
- 2019/04 (50)
- 2019/03 (51)
- 2019/02 (48)
- 2019/01 (51)
- 2018/12 (65)
- 2018/11 (74)
- 2018/10 (70)
- 2018/09 (56)
- 2018/08 (61)
- 2018/07 (56)
- 2018/06 (56)
- 2018/05 (51)
- 2018/04 (50)
- 2018/03 (52)
- 2018/02 (52)
- 2018/01 (58)
- 2017/12 (69)
- 2017/11 (65)
- 2017/10 (76)
- 2017/09 (82)
- 2017/08 (94)
- 2017/07 (29)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (33)
- 2017/03 (43)
- 2017/02 (39)
- 2017/01 (33)
- 2016/12 (38)
- 2016/11 (41)
- 2016/10 (39)
- 2016/09 (39)
- 2016/08 (36)
- 2016/07 (37)
- 2016/06 (43)
- 2016/05 (34)
- 2016/04 (43)
- 2016/03 (45)
- 2016/02 (44)
- 2016/01 (45)
- 2015/12 (54)
- 2015/11 (44)
- 2015/10 (54)
- 2015/09 (47)
- 2015/08 (58)
- 2015/07 (63)
- 2015/06 (70)
- 2015/05 (54)
- 2015/04 (81)
- 2015/03 (106)
- 2015/02 (80)
- 2015/01 (151)
- 2014/12 (57)
- 2014/11 (32)
- 2014/10 (7)
【楽爺夜話…208】たぶん、ここに相場の勉強をする一番の困難があります。楽爺

楽爺の夜話⑤
日本独特の難しいコトを学ぶ修行というのは、
蔵.修.破.離.遊とステップ踏んでいくわけですが、
相場も同じようなステップを踏んで行く必要が有ると思います。
まずは「蔵」を知り、理解することに全力で取り組みます。
ただ、今までに運動でも研究でも経営でも、
かなり高い処か深い処まで行った人じゃないと、
「蔵」の修得なんて、こんなものだろうって思うんです。
でも、実際は全く違っていて、向こうのその向こうに、
またその向こうに修得しなければならないことがあります。
「習得」であれば、習って覚えることですが、
これを「修得」と間違ってしまうのでしょうね。
「修得」とは、学んで身につけることですから、
身につけられなければ学んだことにはなりません。
しかも、この「蔵」の部分が相場の場合は不明確です。
正しい方法というのは、お金儲けと直結しているので、
誰も教えたくないから、世に出てこなかったのです。
そりゃあ、自分と同じことを他の人に教えれば、
同時に売買する人が多くなるので、買値が高くなったり、
売値が安くなってしまうので、教えることはしないですね。
楽爺の本業にしても、そうして教えた人と競争になるので、
その分だけ無用な競争が生まれて大変でした。
相場は、それ以上にダイレクトに市場に反映されるでしょうね。
ですから、相場の理論や手法や方法というのは、
自分ひとりのもので、誰にも教えたく無いものであり、
たぶん、ここに相場の勉強をする一番の困難があります。
長くなりますので、この続きはまた明日。
楽爺
蔵.修.破.離.遊 という学びのステップは
勉強を始めた頃から言われてきました。
正直、よく分からなかったですが…
今は、真似んで「蔵」の知識を貯めている時。
6年で、まだ蔵(笑)
相場の世界では、「相場を教える」と言って
逆に喰い物にする人もいるわけだから、
ホント、怖ろしいですよね。
正しい学びができる幸せっていうのは、感じています。
師匠、ありがとうございます。
ぽっぽ
*******************************************
相場歴40年のたぬ吉さんが、
「基礎の基礎」の無料勉強会を
4/27(土)に開催してくださるそうです。
たぬ吉さんは、林先生に何度も教えて貰っているし、
東京を拠点として
多くの相場師との交流がある方なので、
かなり勉強になると思います。
楽爺師匠主催の勉強会への見学は
当分無いと思いますので、
基礎の基、基本の基を学んでみたい人は
参加を検討してくださいね。
*******************************************
******************************
LINEワークスに登録申請したけれども
上手く入れない方は、
メッセで連絡をくださいね。
******************************
楽爺師匠のLINE ↓
https://blogs.yahoo.co.jp/hakuin_rakuraku/48093715.html
LINE WORKSですが、
パソコン用のアプリを使うと、
楽爺師匠の記事が、上手く読めないようです。
普通の、インターネットを見る
インターネットエクスプローラとかクロームとかで
https://auth.worksmobile.com/login/myService
↑ココにアクセスしてログインしてみてください。
承認された方の詳しい入室法は、↓↓↓
https://blogs.yahoo.co.jp/hakuin_rakuraku/48094642.html
ポチっとして頂けると、励みになります。